日々のこと

クロダの手袋フェア 開催中です

2023年11月30日

ただ今、手仕事のコーナーにて、東かがわ市「株式会社 クロダ」の手袋をご紹介しております。

IMG_0062.JPG日本の手袋生産量の9割を占める東かがわ市で、レザーグローブを中心に40年以上手袋を作る「クロダ」。世界中の優れた素材を使い、鞣し、裁断、縫製まで自社で行っています。今回は、毎年ご好評いただいているレザーグローブと、日常で使いやすいカジュアルな手袋が揃っております。レザーグローブは一部お箱付きになりましたので、季節の贈り物にもぜひおすすめです。

さて、少しアイテムをご紹介させていただきます。

毎年ご紹介している、ニットカフス付きのレザーグローブ。手首まで隠れてあたたかい長めのニットカフスは、指先を長く綺麗に見せる"ピケ縫い"で細身ですっきりとしたルックスです。今年はベーシックカラーが5色ございます。ぜひお手持ちのコートに合わせてお選びくださいませ。

kuroda_schule2023_8.jpg

柔らかくなめらかで、使い込むほど馴染むイタリアンラムレザーを使用したグローブ。指先が綺麗に見える技術を施しており、日本で1双1双丁寧に縫製されてます。インナーには、あたたかなカシミヤ100%のニットを使用しています。

kuroda_schule2023_3.jpgこちらは大きめのサイズです。メンズにもおすすめです。

kuroda_schule2023_2.jpg

モコモコしたボリュームのあるボアを使用したフィンガーレスグローブ。程よいフィット感のあるリブニットがアウターとの隙間を防ぎ、風を通しにくく防寒性をアップしてくれます。kuroda_schule2023_7.jpg

贈り物に人気の、刺繍入りのジャージグローブです。掌にも、こっそり刺繍を施してあります。裏地は、やわらかくあたたかなマイクロボアを使用しております。

kuroda_schule2023_6.jpg

自転車によく乗られる方におすすめの、ナイロン素材のグローブです。リブニットがアウターとの隙間を防ぐため防寒性を高めてくれます。どちらもタッチパネル操作が可能になっています。

kuroda_schule2023_4.jpgクリスマスラッピングも承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
この他にもまだございますので、ぜひ店頭でお待ちしております。

真木テキスタイルスタジオ展 開催中です

2023年11月29日

IMG_5023.JPGIMG_5012.JPG11月22日から始まりました「 真木テキスタイルスタジオ展 」は、会期後半を迎えております。

身体をやさしく包み込み、じんわりと暖かさを感じられるウール・シルク・カシミヤなどの衣服や服飾小物などがたくさん届きました。

IMG_5013.JPGIMG_5010.JPG真木テキスタイルスタジオ主宰の真木千秋さんは、北インド・ヒマラヤの麓で半農半工を志す人々とともに「ganga maki 工房」を立ち上げ、インドの職人達とともに日々素材作りから紡ぎ・染め・織り・仕上がりまでの布づくりをされています。

IMG_5018.JPGIMG_5016.JPG手にとられる方やリピーターの方が多い〈 腰巻き 〉〈 かけ布 〉
腰から足元にかけてしっかりと暖かさを感じられて、家事の時やお出かけの際など室内外問わずお使いいただけます。
腰に巻くだけでなく、ストールやブランケットにもおすすめです。

IMG_5015.JPGIMG_5014.JPG手紡ぎ・手織りならではの表情や手仕事を是非この機会にご覧ください。
12月5日(火)まで開催中です。

IMG_5021.JPG 真木テキスタイルスタジオ展 - あたたかな布 -
2023.11.22 wed - 12.5 tue
まちのシューレ963 ギャラリー
11:00 - 19:00

島るり子展 開催中です

2023年9月30日

DSC_7967.jpg

DSC_7981.jpgのサムネイル画像
店内ギャラリーでは「島るり子展」を開催いたしております。早いもので、残すところあと3日となりました。

DSC_7939.jpgのサムネイル画像DSC_7932.jpgのサムネイル画像DSC_7997.jpgのサムネイル画像

DSC_8004.jpg島さんの代表作でもあります粉引の器。艶やかな化粧土と所々覗く鉄分の多い赤土。
温かみの中に上品さも感じます。使い手によってどんどんと引き出される個性、粉引の楽しみの一つです。

DSC_7907.jpgマットな黒釉の器。シャープで薄くて軽い、とても色気のある作品ばかりです。白和えや白米等の白は勿論、緑のものにも非常に映えます。差し色にも素敵です。

DSC_7899.jpg普段常設では取り扱いのない耐熱の器。今回は沢山作って下さいました。ガスコンロ、オーブン、電子レンジの使用が可能です。炒め物や焼き物は、鉄のフライパンの要領で使える優れもの。強火で空焚きも出来ます。大小・浅深、用途によ合わせて使い分けも可能。万が一焦げ付いても大丈夫。金たわしで洗って下さい。

DSC_7912.jpg最後は焼締の器。穴窯で一週間薪で焼成されています。島さんの焼締は、すり鉢としてもご使用出来ます。溝がない分洗物も楽々。胡麻和えなどは、器の中で直接混ぜて完成。そのまま食卓にどうぞ。

DSC_7931.jpgまだまだ魅力的で、毎日を潤してくれる作品が沢山ございます。暖かくてほっと出来る、そんな島さんのお人柄の様な作品の数々に、どうぞ会いにお越しくださいませ。

四国展 開催中です

2023年8月24日

DSC_7041.jpg現在、大ギャラリーでは「四国展」を開催中しております。
「Discover Shikoku」をテーマに四国4県から様々な商品・作品が集まりました。

DSC_6934.jpgDSC_6940.jpgDSC_7038.jpgDSC_7077.jpg徳島県の民藝のうつわ、地場産業と関わるものづくり、その土地らしさを感じるものを扱う工藝店「をちこち」にご紹介いただいた、砥部焼や大谷焼の器や、藍染の手ぬぐい。

DSC_6965.jpg徳島県名西郡神山町の店を構える、オーダーメイドの靴屋「LICHT LICHT」のサンダルやサボ。

DSC_6955.jpgDSC_6954.jpg観音寺市の「ボタン木工所」からは木製のショーケース・ドレッサーや木工所のお隣にあるカフェ/ おかし工房Botanで使われている、ナラ無垢材のテーブル・チェア・カッティングボード・コースターなどが。

DSC_6921.jpgDSC_6969.jpg香川県在住のデザイナー 西原 楓さんが手がけたTシャツや、高知県から自然の中でも、街の中でも、着る人に寄り添ってくれる「一二」のモンペズボンやガバットなどの衣類が届いています。

DSC_6972.jpgDSC_6996.jpgDSC_7008.jpgDSC_7050.jpgDSC_7057.jpgDSC_7071.jpgその他、自分用にはもちろん、ちょっとした贈り物やお土産にもおすすめな四国の食品も多数ございます。

「四国展」は8月31日(木)まで開催中です。
四国在住の方、ご旅行で四国を訪れた方、
四国を再発見する機会にぜひお越しください。

四国展
2023.8.19 土 - 8.31 水
11:00-19:00
at.まちのシューレ963ギャラリー

古道具の会 開催中です

2023年8月 8日

furudogunokai2023_1.jpgただいま店内ギャラリーでは「古道具の会」を開催しております。
毎年夏の恒例イベントになり、本展を目掛けてたのしみにお越しくださる方がいらっしゃり嬉しく思います。

さて、今年もironmonger(香川)Womb brocante(岡山)コユメヤ(徳島)maruse(岡山)の4店舗にご協力いただき、会場いっぱいに古道具が届きました。

furudogunokai2023_2.jpgfurudogunokai2023_12.jpgfurudogunokai2023_4.jpgfurudogunokai2023_5.jpgfurudogunokai2023_14.jpgfurudogunokai2023_11.jpgfurudogunokai2023_9.jpgfurudogunokai2023_6.jpgfurudogunokai2023_13.jpgfurudogunokai2023_18.jpg

食器棚、ブックケース、テーブルなどの家具に合わせて、今年は楽しい小物も多数並び、賑やかです。
みなさん宝探しのようにゆっくりと店内を見られ、それぞれお気に入りを見つけられています。

お持ち帰りが難しい場合は、宅配便またはヤマト家財便にて配送を承っております。自家用車でのお持ち帰りが可能な方は、梱包後1Fまでスタッフでがお持ちしております。また、ガラス面が多いアイテムは配送が難しい為、お持ち帰りをお願いしております。
ぜひ会場スタッフまでご相談ください。
furudogunokai2023_15.jpg「古道具の会」は、8/16までの開催です。ぜひお気に入りを見つけにいらしてくださいませ。

古道具の会
2023.8.1 水 - 8.16 水
11:00-19:00
at.まちのシューレ963ギャラリー

出展者
ironmonger(香川)
Womb brocante(岡山)
コユメヤ(徳島)
maruse(岡山)

1  2  3  4  5

Recent Entry

Category

Archive