日々のこと

シューレの茶会「芒種」を開催いたしました

2016年6月 6日

6/5(日)、横山拓也さんのお道具をつかったお茶会「芒種」を開催いたしました。

「芒種(ぼうしゅ)」とは24節気のひとつで、6月5日ごろのことを言いいます。
芒(のぎ)」のある穀物、穂の出る稲や麦などの「種」をまく季節ということから、芒種といわれています。
現代ではもっと早くに種は植えますが...カエルが鳴き始めたり、梅の実が色づいてきたり、蛍がみられる季節です。

シューレ茶会芒種06052016_05.jpg
シューレ茶会芒種06052016_01.jpg横山さんの織部の茶碗。
奥に見えるのが、台皿です。

シューレ茶会芒種06052016_04.jpg
シューレ茶会芒種06052016_02.jpg茶菓子は「若鮎」。鮎漁の解禁は6月のはじめであり、夏の季語でもあります。

黒と茶の茶碗。こちらも横山さんのものです。

シューレ茶会芒種06052016_03.jpg
ごつごつとした感触で、荒い土で作られている、横山さんのあたらしい試みの作品です。
本展には3個だけ届いております。ぜひご覧ください。(残り1点となりました)

全5席、とても和やかで楽しい雰囲気でした。
ご参加いただきましたみなさま、中條さん、原さん、ありがとうございました。

シューレの茶会は、香川のお茶文化を気軽に親しんでいただける場として不定期で開催しております。
みなさまのご参加をお待ちしております。

日本酒BAR を開催いたしました

2016年6月 5日

6/4(土)に、「横山拓也陶展」に合わせて、
イベント「日本酒BAR」を開催いたしました。

「日本酒BAR」は香川の地酒メーカーの日本酒と、香川の食材をつかったお料理が並ぶ1日限りのお店。

BARの店主は、香川の地酒メーカー西野金陵 杜氏酒井さん。
お料理は徳島神山で新しく活動をはじめた「Food Hub Project」さんが振る舞ってくださいました。
Food Hub Projectは地産地食をテーマに活動をされております。新鮮な食材を使用すべく、前日より香川にいらして農家さんや産直市場を巡られました。四季菜園の嶋村さんのお野菜や、オリーブ豚をつかったお料理が並びました。

nihonsyubab_02.jpgnihonsyubaj_10.jpgnihonsyubad_04.jpgnihonsyubae_05.jpgうつわはもちろん、横山さんのもの。

nihonsyubaf_06.jpg色とりどりのお料理が、横山さんのうつわにぴったりです。
nihonsyubag_07.jpg
nihonsyubai_09.jpgお料理は、素材の味を生かしながら、しっかりした味わいで大好評でした。

nihonsyubac_03.jpg
nihonsyuban_14.jpg
nihonsyubak_11.jpg香川の日本酒は全部で14種類ご用意いたしました。酒井さんが1杯1杯「これはこんなお酒です」「お肉にはこのお酒が合いますよ」と
特徴を説明してくださるので、いつものお酒もひと味違います。

nihonsyubam_13.jpg
nihonsyubal_12.jpg
nihonsyubah_08.jpg
なんとも贅沢な時間。なによりご参加いただきました皆さまの笑顔が印象的なイベントとなりました。

ご参加いただきました皆さま、酒井杜氏、細井シェフ、浅羽シェフ
本当にありがとうございました!


横山拓也 陶展 はじまりました

2016年6月 5日

6/3(金)より、店内ギャラリーでは「横山拓也陶展」がはじまりました。

横山さんは、岐阜県多治見市で作陶をされています。
彫像のような造形美をもち、
白くひび割れた漆喰のような質感が特徴の「白のシリーズ」、
陰影のある「黒のシリーズ」、
そして深い緑が美しい「織部のシリーズ」がございます。

今回は約300点もの器をお持ちくださいました。
ご本人もこんなに自分の作品が並ぶのを見るのははじめてとのこと。
ぜひお気に入りのひとつを見つけにいらしてください。

DSC_9701.jpg yokoyamatakuyatotena_25.JPG
yokoyamatakuyatotenc_17.JPG
yokoyamatakuyatotene_19.JPG
yokoyamatakuyatotend_18.JPG
yokoyamatakuyatoutene_05.jpg
yokoyamatakuyatoutenc_03.jpg
yokoyamatakuyatoten06022016_02.jpg
yokoyamatakuyatoten06022016_03.jpg
yokoyamatakuyatoten06022016_01.jpg
yokoyamatakuyatoten06022016_04.jpg
yokoyamatakuyatouteni_09.jpg

横山拓也 陶展 明日よりはじまります

2016年6月 2日

DSC_9692.jpg
「横山拓也陶展」の会場が完成しました!いよいよ明日より、店内ギャラリーにてはじまります。
期間中、日本酒やお茶のイベントを開催いたします。
それに合わせ、お酒やお茶にまつわるものをたくさんお持ちくださいました。

yokoyamatakuyachawan.jpg
DSC_9659.jpgDSC_9694.jpgとっても素敵な空間です。ぜひ多くの方にご覧いただきたい展示です。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
_________________

横山 拓也 陶展
2016年6月3日(金)〜6月13日(月)
※会期中無休 11:00〜19:30
作家在廊日:6/3、6/4、6/5

関連イベント

日本酒BAR(満席となりました)
日本酒好きの横山さんにちなみ、1日だけの日本酒バーが開店します。
香川に地酒メーカーおすすめの日本酒と、
香川のお野菜などをつかった美味しいおかずの店です。
香川の酒造メーカーの杜氏さんがバーの店主となって日本酒を使ったサングリアなど、新しい楽しみ方を提案するほか、
徳島神山で新たに活動を開始した「Food Hab Project」による、香川の地産地食の料理が並びます。
日時:2016年6月4日(土)  18:00〜19:30 
会場:ギャラリー店内
料金:4,000円(香川の地酒飲み比べ+お料理)
定員:30名(先着順)

シューレの茶会「芒種」(当日ご参加もお待ちしております)
横山さんの道具をつかった茶会をいたします。
新しいお道具との出会いを、ぜひお楽しみください。
日時:2016年6月5日(日)
① 13:00〜 ② 14:00〜 ③ 15:00〜 ④ 16:00〜 ⑤ 17:00〜
定員:各回 10名
席主:中條 晴之・原 大策
料金:1,000円(お菓子付)




盆栽が再入荷いたしました

2016年5月30日

盆栽が再入荷いたしました。

香川県高松市の鬼無町、国分寺町は松盆栽で全国シェア約8割を占める一大産地です。
樹形の美しさに加え、水はけの良い土で育った松は
「根腐れしにくく、傷まない」と定評があり、
盆栽の人気が高まるとともに、今や世界にまで香川の名が広がりました。

2016530bonsai.jpg定番で人気の高い五葉松
2016530bonsai4.jpg今回、雑木盆栽もたくさん届きました。

雑木盆栽は、季節の移り変わりによって
花や実がなったり、葉の変化を楽しむことができます。

2016530bonsai1.jpg
くちなし
2016530bonsai2.jpgスイレンボク

2016530bonsai3.jpgこちらは、黒松。くねくねとした樹形がおもしろいですね。
松は雑木盆栽に比べて変化は少ないですが、凛とした姿は安定感のある美しさです。

庵治石(あじいし)でつくったシューレオリジナル盆栽台もございますので、ぜひ合わせてご覧ください。

‹ 前へ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15