NIZYU KANO FAIR はじまります
2019年6月 6日
「NIZYU KANO FAIR」
2019年6月7日(金)〜6月18日(火)
明日より雑貨ブースにて始まります。
国産素材をメインに、使いやすくシンプルで飽きのこない鞄などを制作する「NIZYU KANO」(にじゅうかのう)。
帆布やナイロン素材のリュックやサコッシュ、革のショルダーバッグなどのアイテムが届いています。
○FUKUI SIWAナイロンリュック
国産ナイロンに塩縮加工、撥水加工を施したオリジナルの生地になります。
生地の風合いを大事にし、極力デザインはシンプルにしています。
使いやすさを向上させるため、本体ファスナーには引き手を4つ取りつけ、上からだけでなく横からも中の荷物を出し入れできるようにしています。 中にあるポケットは上段に2つ、中段に1つ、下段に2つの計5つ。内装ポケットはメッシュ製で中にはいっているものが見つけやすくなっています。
キーフックが付いており、自宅の鍵などが迷子になるのを防ぎます。
下段のポケットは斜めにカットされており、横からも荷物が取り出しやすいようにしています。
中段ポケットにはA4用紙や13inch PCをいれることができます。
背面ポケットもあるので背負ったまま荷物を取り出すことも可能です。
ファスナーは滑りがスムーズな樹脂製のものを使用。ヌメ革で出来た長めの引き手により、さらに開け閉めがしやすいです。
○CANVAS RUCK
岡山倉敷産8号帆布のリュックMサイズとLサイズです。(写真はLサイズです)
本体の引き手が左右と上部の合計4つあり、上からだけでなく横からも中にアクセスできるようにしています。
中には、上面を少し開けただけで細かいものが出し入れできる浅めのポケット2つと、横から取り出しやすい斜めになったポケットが2つついています。
KIDS RUCKと親子お揃いカラーで持つのもかわいいです。
○CANVAS KID'S RUCK
子供用の小さなリュックです。キッズS(左)ジュニアM(右)。
岡山倉敷産8号帆布を使用しています。
中にポケットが1つついてます。
ショルダーと同じカラーのチェストベルトをおつけします。○ライトナイロンサコッシュ
石川県産の軽量なナイロンを使用したサコッシュです。
独特のシワ感が特徴です。
撥水加工済み。
内側には2つのポケットがついています。○PINPINポシェット
牛革を使用したミニショルダーバッグです。
黒い革に真鍮製鋳物の国産パーツを組み合わせたシンプルなデザイン。
本革製でシックなバッグですが、無骨な雰囲気も残しておりますので
甘すぎないスタイルにまとまります。
ショルダーの長さを変えることによって斜めがけにもワンショルダーにもできます。
フラップを開いたところにメタルのファスナーが付いています。
中にポケットがひとつ付いています。
初めてのフェアとなる今回は、期間中お好きなカラーでCANVAS RUCK、CANVAS KID'S RUCKをオーダーいただけます。
オーダーできるサイズは大人用MとL、キッズSサイズとジュニアMサイズをご用意しております。
こちらはキッズSサイズとジュニアMサイズです。チェストベルトがついており、お子様でも開け閉めしやすいような樹脂製のファスナーを使用しております。(ジュニアMサイズで3〜5歳くらい用です。)
写真の用に本体とショルダーを別々のカラーにしていだだいてもすてきです。
お仕上がりまでの期間は一ヶ月半ほどです。
使われていくにつれて、やがて気にもならないくらい生活に馴染んでいくもの。
ぜひお越しくださいませ。
シキヤリエ+chahat 展 開催中です
2019年5月30日
5月18日(土)より、店内ギャラリーにて「シキヤリエ+chahat 展」を開催中です。
シキヤリエさんがつくられている、様々な国のアンティークビーズや、シルバー・真鍮を用いたアクセサリーと
インドやネパールの生活雑貨や、インドの布、chahatオリジナルの洋服が、まだまだたくさんございます。
こちらはシルバーのブレスレットやネックレス、真鍮の指輪やピアスです。
指輪はサイズが豊富で、足の指につけれるものもございます。
アンティークビーズをつかったネックレス。軽くて、身につけやすいデザインのものばかりです。
インドやネパールの生活雑貨や、布ものもたくさん並んでいます。
部屋のマットとしておすすめのカンタは、今回たくさん持って来ていただいておりますので、ぜひ広げてみてください。
ハンカチは途中で追加してくださり、ボリュームアップしています。プレゼントにもおすすめです。
インドの布とリボンは、1m単位で切り売りしています。幅はだいたい1m10cmほどありますので、そのままテーブルにかける布としてお使いいただけます。お洋服づくりがお好きな方もたのしい柄がたくさんございますので、ぜひご覧ください。
chahatオリジナルの洋服は、これからの季節にぴったりのプルオーバーやワンピース、パンツなど、カラフルで薄手のものが揃っています。前回好評だったストライプのエプロンもございます。
みなさまのご来店をお待ちしております。
シキヤリエ+chahat 展
2019年5月18日(土)〜6月3日(月)
※5月20日(月)定休日
11:00〜19:30
まちのシューレ963 大ギャラリー
讃岐かがり手まりフェアを開催しました
2019年5月16日
4/19(金)~5/7(火)まで、「讃岐かがり手まりフェア」を開催しました。
瀬戸内国際芸術祭、ゴールデンウィークということもあり、会期中は県内外より多くの皆様にお越しいただきました。
フェアにむけて讃岐かがり手まり保存会のみなさんが、たくさん手まりをご用意くださいました。普段取り扱いのないアイテムも会場に並び、柄、色ともに豊富に揃いましたので、多くのみなさんに楽しんでいただけたかと思います。
5/5(日)・5/6(月祝)には、讃岐かがり手まりワークショップを開催しました。讃岐かがり手まり保存会の代表 荒木永子さんと保存会スタッフのみなさまに直接手ほどきを受けながら、参加者それぞれに美しい手まりをかがることができました。
土台まりとかがり糸は自由に選べます。
2時間ほど、みなさん黙々と集中して、かがりました。
わからない時はすぐにスタッフのみなさんが助けてくれるので安心。1日目「麻の葉かがり」
2日目「五弁の花」
次回もワークショップをしてほしい!というお声もいただいておりますので、ぜひまた開催をできたらと思います。
讃岐かがり手まりフェアの次は庵治石のアイテムを集めた「AJI STONE」を開催しております。香川には、たくさんの「ものづくり」とそれを伝え、作り続ける人々がいます。新しい挑戦をし続けている作り手のみなさんをこれからもご紹介したいと思います。
讃岐かがり手まり保存会の皆様、ワークショップにご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
AJI STONE はじまりました
2019年5月11日
5月11日(土)より、店内手仕事ブースにて庵治石をあつめたフェア「AJI STONE」が始まりました。
2013年よりご紹介してきた、暮らしに寄り添うプロダクト「AJI PROJECT」からは今年の新作をご紹介しています。
石をスライスしただけという潔いデザインのフリートレイ。シンプルだからこそ庵治石の美しい質感や豊かな表情を存分に楽しめます。
フレーム型のデザインがユニークな一輪挿し。
くぼみに水を張り、短くカットした草花や花びら、球根などを浮かべられるフラワートレイ。
この他にも、工夫を凝らしたプロダクトがたくさんございますので、ぜひご覧ください。
また今回は石工の個人作品もご紹介しております。
石を丸く加工する「丸もの」が得意な中山忠彦さんからは、色々なサイズのシンプルな花器や
卓上型のミニチュアの杵と臼、また人気の茶臼がとどきました。
島本健一郎さんからは、庵治石を岩場にみたてたオブジェ「ロッククライミング」が届きました。
会期中の週末5/11(日)、18(土)19(日)、26(日)には、石工(いしく)さんが在廊します。制作の裏話や、石を使ったオリジナルアイテムの相談、お墓の相談など、なんでもお答えいただけます。ぜひお越しください。
・5/12/SUN 中山石材工房 中山 忠彦さん
・5/18/SAT (有)島本石材工業 島本健一郎さん
・5/19/SUN (有)村井重友石材店 村井 一信さん
・5/26/SUN 伏石石材 伏石 康宏さん
※ 各日13時-17時ごろまで
「AJI STONE」は5/26までの開催です。
「AJI STONE」
2019年5月11日(土)〜5月26日(日)
11:00〜19:30
まちのシューレ963
AJI PROJECT http://www.aji-project.jp/
「纏う」より保多織のご紹介です
2019年5月 4日
只今開催中の「纏う」より、保多織のお洋服のご紹介です。
アシンメトリーに配されたペプラムは、見る角度によって印象が変わり、また保多織のもつやわらかな風合いが際立ちます。
保多織のノーカラージャケット。
さらりと着られる、着心地の良いジャケットに仕上がっています。
お仕事にも活躍してくれそうですね。
「纏う」の開催は5月8日までです。
是非お越しくださいませ。