日々のこと

「シューレの夏のギフト」の販売をはじめました

2022年6月22日

今年も「シューレの夏のギフト」の販売をいたします。
家族やご親戚、普段会えないお友達や、お世話になった方々へ。
日頃の感謝の気持ちをこめて、「夏のギフト」を贈りませんか。
まちのシューレ963で人気の商品や、県外の方に喜ばれる、香川ならではの食材など、
シューレセレクトのおいしいものを詰め合わせました。
ご予算や先方の家族構成に合わせてお選びいただけます。相手の方を思う温かな気持ちが伝わるギフトです。

店頭または、web storeでもご注文を承っております。



ジュースセット2022.jpg「ジュースセット」 2,500 円(税込)
熟れた温州みかんを旬の時期に丸ごと搾り、落ち着いた甘みで飲みやすい果汁100%ジュース。そして、松山市沖に浮かぶ興居島(ごごしま)で育てられた伊予柑を丸ごと搾り、キリっとした苦みのある香り高い"にがいよ"。柑橘ジュース2本のセットです。

〈セット内容〉
○無茶々園(愛媛) 温州みかんジュース 720ml
○カネミ農園(愛媛) にがいよ いよかんジュース 720ml

クラフトコーラセット2022.jpg「クラフトコーラとカレーセット」 4,100円(税込)
地元の素材曽保(そお)みかんや香川本鷹などを使い、ソーダや牛乳と割っておいしいクラフトコーラと、化学調味料等不使用の甘辛和風レトルトカレー2種、塩味が絶妙のローストカシューナッツの詰め合わせ。

〈セット内容〉
○瀬戸内うどんカンパニー(香川) 瀬戸内三豊コーラ200ml
○Ulu mea(ウルメア)(香川) 皮付きローストカシューナッツ・  
   塩味 225g (カシューナッツ:ベトナム産)
○にしきや(宮城) 鶏キーマカレー 150g
○にしきや(宮城) 豚の角煮カレー 180g

IMG_3858_r.jpg「うどんセット」 3,600円(税込)
手延べの製法で作られた、麺を打つではなく、延ばして作ったのどごしなめらかなこびきうどんと、旨み豊かな八方だし、おすすめのおとも2種に、簡素でありながらとても使いやすい竹のお箸を添えました。

〈セット内容〉
○真砂喜之助製麺所(香川・小豆島)
   手延べ半生こびきうどん 300g (2~3人前)
○正金醤油(香川・小豆島) 八方だし 360ml
○徳島漁連(徳島) ぶっかけ海苔めし 20g
○茂仁香(矢野農園/大分) 豊の香梅・ねり梅 150g
○ヤマチク(熊本) スス竹箸 10膳組 国産孟宗竹

身体をととのえるセット.jpg「身体をととのえるセット」 4,600円(税込)
自家醸造果実酢と調味料を製造している、福岡県うきは市スーの巨峰酢を使ったドレッシング、複数の素材とスパイスを合わせた果実酢。高知・仁淀川の山あいに自生する山野草やスパイスをブレンドしたお茶。暑い夏をさっぱりと乗り切るおすすめの内容です。

〈セット内容〉
○酢造発酵場スー(福岡)
   完熟ミニトマトと赤玉ねぎのドレッシング 200ml
○酢造発酵場スー(福岡) 10の素材のビネガー 200ml
○トレトレ(高知) 摘み草ブレンドティー gingin:生姜(2.7g×3袋)
○トレトレ(高知) 摘み草ブレンドティー yellow:柚子(2g×3袋)
○丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
   オリジナルトラベルタオル(33×100cm コットン100%)

そうめんセット2022.jpg「そうめんセット」 3,500円(税込)
100年間変わらない製法の手延べそうめん、細口と太口2種とそうめんつゆ、さっと焼いたいわしの瀬戸内レモンのマリネ、伊吹島産いりこと素焼きナッツのミックスのセットです。そうめんの食べ比べもおすすめです。

〈セット内容〉
○真砂喜之助製麺所(香川・小豆島)
   手延べそうめん細口 500g
○真砂喜之助製麺所(香川・小豆島)
   手延べそうめん太口 500g
○正金醤油(香川・小豆島) そうめんつゆ 希釈用 300ml
○高松珍味堂(香川)
   瀬戸内レモンといわしのマリネ 30g
○高松珍味堂(香川) さくさくいりこ&素焼きナッツ 30g

真木テキスタイルスタジオの初夏の布衣 展がはじまりました

2022年6月10日

大ギャラリーにて、真木テキスタイルスタジオの初夏の布衣 展がはじまりました。
真木テキスタイルスタジオは、主に手紡ぎの野蚕(タッサーシルク)や家蚕、ウール、各種の麻、木綿など天然の繊維素材を用い、インドの手織り職人たちの技によって、ストール、服、インテリア製品などを作られています。直営店は東京あきる野市にございます。

真木テキスタイルスタジオ
http://www.itoito.jp/

前回の展示では、ウールを中心としたあたたかい冬物が届いておりましたが、今回は風が通る涼しげな春夏の布衣がたくさん届いております。野蚕(タッサーシルク)で編まれた生地を使ったチュニックやワンピース、ワイドパンツなど。また麻とシルクの交織布を使った、「kotiシリーズ」、折り紙のようにパタパタとたたみ一つの輪っかに仕立てあげた「ルーピー」(巻物)など本格的な夏に向けて、涼しげなアイテムがたくさん届きました。

IMG_3886_r.jpgIMG_3889_r.jpgIMG_3890_r.jpgIMG_3892_r.jpgシルク100%のラグや、クッション、ランチョンマットなどの小物類もございますので、インテリアに少し取り入れてみてはいかがでしょうか。IMG_3901_r.jpgこちらのコットンラグは新作です。 太いコットンの糸を挟み込むように二重織りしていて、厚みもしっかりとしています。表裏デザインが異なるので気分やお部屋に合わせて使って頂けます。サイズは、約90cm × 150cmとなっております。

IMG_3894_r.jpgIMG_3898_r.jpg

IMG_3908_r.jpg今期の新作、「しぼしぼgundyスカーフ」は春色のスカーフです。
工房でずり出しした絹糸を、極細の強撚糸とともに格子に織り上げ、凹凸豊かな表情に仕上げたスカーフです。
空気を含んで首元を温めてくれますので、クーラーが効いた出先などで、さっと首に巻けて大変便利です。

IMG_3917_r.jpg今回は細巾の反物も届いております。メートルごとにお買い求めいただけますのでスタッフまで申し付けくださいませ。
間仕切りやテーブルセンター、ティーマットなどにもおすすめです。

IMG_3921_r.jpg

真木テキスタイルスタジオの初夏の布衣 展
2022.6.8 水  -   6.15 水
まちのシューレ963  ギャラリー
11:00~18:30 

父の日におすすめのうるしの酒器など届きました

2022年5月25日

早いもので5月も後半となりました。いつの間にか暑い日が増え、Tシャツや薄手のシャツが気持ち良い季節になりましたね。

さて、手仕事コーナーでは6/19(日)の父の日にあわせて、さぬきうるし森羅 Sinra の漆器を紹介しています。

sinragift2022_2.jpg先日、森羅 Sinraさんの工房に行って、酒器やストレートカップ、マグカップなどを選ばせていただきました。前に森羅 Sinraの松本さんとお話しをしていた時に「漆器で呑むお酒の時間は、我ながらなかなかいいんです」とおっしゃっていて、父の日に紹介したいなと思っていました。

sinragift2022_4.jpg漆器は、なめらかな口あたりがとても心地いいです。シューレのランチの汁椀が漆器なのも、漆のよさが一番伝わるから。今は、機能的なカップやお手頃なおちょこがどこにでも売っていて、すでに揃っているという方もいると思います。でも、漆もとてもいいのでぜひ日常で使っていただきたいと思います。

sinragift2022_5.jpgsinragift2022_6.jpgこちらのZoukokuのシリーズは、森羅さんでも人気のシリーズで、香川に伝わる「象谷塗・ぞうこくぬり」をアレンジしたカップです。木地の上に石粉(いしこ)と漆で模様をつけ、水辺に自生する真菰(まこも)の粉を蒔き、さらに漆を摺り込んで艶をつけています。侘び寂びを感じさせる質感は、味わい深く、使い込むほどに渋みを増していきます。マットな仕上げと程よい凹凸が手に馴染み、重厚な見た目に反して、木製ならではの軽さが感じられる漆器です。

森羅 Sinra さんの漆器は、素材に国産の本漆と木地を使い、確かな技法をおもちのメンバーがひとつひとつ丁寧に制作しています。

sinragift2022_1.jpgうるしはお手入れが難しいイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。中性洗剤でスポンジで洗って、あとは自然乾燥。とてもシンプルです。他に、熱を通しにくいので器があつあつにならないですし、塗り直しができますので長く使っていただけます。森羅 Sinra さんでも塗り直しをしてくれますので、気になる方はお気軽にお尋ねください。

sinragift2022_7.jpg父の日ラッピングも承っております。ぜひ店頭でご覧くださいませ。

宝島染工展がはじまりました。

2022年5月21日

IMG_3788.JPG福岡県にて天然染料と伝統的な手作業による染色を行っている宝島染工」の企画展がはじまりました。

藍をはじめとする草木を用いた天然染料の、優しく深みのある色合い。
幾重にも色を重ねて滲み出る「侘び」。
月日を経るほどに、ゆっくりと育つ風合い。

宝島染工の洋服は、天然染めでありながら今の生活に溶け込む、現代的なデザインが特徴です。年代・性別問わずに着ていただける、ユニセックスな洋服です。

IMG_3782.JPGIMG_3801.JPGIMG_3814.JPGIMG_3823.JPGIMG_3793S.jpg藍染や墨染の手ぬぐいのほか、マスクやハギレの販売もあります。
IMG_3820.JPGIMG_3816.JPGIMG_3807.JPG
化学繊維を手染めの技法を用い、化学染色で絞り染めした「thus」シリーズ。
エッヂの効いた大胆なデザインと柄は、これからのシーズンに大活躍してくれそうです。
IMG_3805.JPGIMG_3797S.jpg宝島染工展は6月5日(日)までの開催です。
6月2日(木)には、染職人の大籠千春さんが在廊してくださいますので、ぜひお楽しみに。



宝島染工展
2022.5.21sat - 6.5sun
まちのシューレ963  ギャラリー
11:00~18:30 

さとうゆき エプロン受注会が始まりました。

2022年5月13日

 IMG_3732_r.jpgIMG_3736_r.jpg

「さとうゆき エプロン受注会」が始まりました。

バックやエプロンなそ日々の暮らしが楽しくなる作品を作られている、香川県在住の布作家さとうゆきさん。
当店でも人気のエプロンを実際に手に取り受注いただける5日間です。

IMG_3759_r.jpgパッと目をひく明るい色が並ぶフルエプロンは、フードコーディネーターのみなくちなほこさんとのコラボ作品。紐が腰の位置で結ぶようになっていたり、ポケットが後ろについているのはどれも作業の邪魔にならないように。と料理を仕事とする人の視点が詰まったこだわりのポイントです。


IMG_3745_r.jpg

IMG_3762_r.jpgまた、海が潮で満ちていくかのように、会場中心に広がるのは「うみのかけら」コースター。
今回の受注会では、コロナ渦に始まった「うみのかけら」シリーズも並んでいます。

IMG_3747_r.jpgIMG_3741_r.jpg会期中は日曜日までさとうさんが在廊してくださいますので、ぜひお話しを伺いながらお気に入りの作品を探してみてください。

IMG_3739_r.jpgIMG_3749_r.jpg皆様のご来店をお待ちしております。

IMG_3758_r.jpgIMG_3755_r.jpg

‹ 前へ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13