森康一朗 森知恵子 二人展
2021年6月29日
森康一朗 森知恵子 二人展
2021年7月17日(土) - 7月27日(火)
定休日:7月19日(月)
11:00-18:30
※状況によって営業時間は変更することがございます。
ガラス作家の森 康一朗さんと森 知恵子さんの
二人展を開催いたします。
お二人は、高松市内で、
「MORI GLASS (モリグラス)」工房
を営まれ、そこで各々の作品を追求し、
日々制作されています。
康一朗さんは、ケーンワーク技法を得意とされています。
色を付けたガラス棒(ケーン)を使って模様を出す技法です。
吹きガラスの中でも高い技術を必要とする方法で、
色鮮やかで縞模様が美しい器を作られています。
知恵子さんは、静けさの中に力強さを
感じられる日々の器を作られています。
透明なガラスに雫がこぼれ落ちたようなデザインの「白雨」シリーズや、
カットガラスの技法を使った「瞬き」シリーズなどがあります。
夏の食卓や窓辺に、
涼しげなガラスを添えるだけで雰囲気が随分変わります。
ぜひご覧ください。
profile
森 康一朗 Kouichiro Mori
1987 香川県生まれ
2005 香川県立高松工芸高等学校漆芸科 卒業
2009 倉敷芸術科学大学
芸術学部工芸デザイン学科ガラスコース 卒業
2009 富山ガラス工房 所属(~2013)
2013 TAIZO GLASS STUDIO 勤務
2018 香川県高松市に個人工房「MORI GLASS 」設立
profile
森 知恵子 Chieko Mori
1979 鹿児島生まれ
2000 嵯峨美術短期大学デザイン科生活デザインコース 卒業
2005 富山ガラス造形研究所造形科 卒業
2006 富山ガラス工房 勤務(~2013.3)
2018 香川県高松市に個人工房「MORI GLASS 」設立
リネンの服 come trueフェア / KOSTKAMM FAIR
2021年6月14日
リネンの服 come true フェア
2021.7.3 sat - 7.11 sun
11:00-18:00
「come true(カムトゥルー)」はベッドリネンから
スタートしたリネンブランドです。
肌触りの良さを大切に、ベッドリネンをはじめ、
ワンピースやスカート・パンツなどのお洋服、
タオルやハンカチなど制作しています。
全て日本製のリネン100%、
四国の高松にて丁寧に縫製されており、
洗濯をくりかえしても丈夫で
より心地よい風合いになっていきます。
10年後が一番美しい、カムトゥルーのリネンが、
毎日を心地よくできますように。
上質なリネンがもつ心地よさをぜひ体感してください。
KOSTKAMM FAIR
2021.7.3 sat - 7.11 sun
11:00-18:00
ドイツのブランド"KOSTKAMM"(コストカム)。
木材や水牛の角などの天然素材で、ヘアアクセサリーや櫛、ブラシをつくっています。
天然素材の櫛やブラシはプラスチック素材と違い静電気を帯びず、頭皮に優しい使い心地です。
ヘアアクセサリーは、ドイツの自然からインスピレーションを得た、
フォルムやデザインが印象的。
毎日さりげなく身につけていただけるアイテムが揃います。
シューレでは始めてのフェアとなります。お楽しみください。
東京・武蔵野から
2021年5月 2日
東京・武蔵野から
2021.6.19 sat - 6.28 mon
※6/19(土)・6/20(日)のみ、11:00〜19:00 営業とさせていただきます
月曜日〜日曜日 11:00〜18:30
まちのシューレ963 大ギャラリーにて
※21日(月)は定休日となります。ご注意ください。
東京・武蔵野でもの作りをする4組。
一つひとつ手作業にて真鍮や銀など、金属の素材を生かした時計や小物をつくる「atelier coin(アトリエ コワン)」。
布地からデザインし、一本ずつ丁寧に仕上げた
日傘や雨傘「イイダ傘店」。
「10年後も履きたい靴」をテーマに製作している
靴屋「coupé (コッペ)」。
質感のある素材選びを大切に、使いやすさと
「あったらいいな」を織り交ぜて、
丁寧に革小物をつくる「safuji (サフジ)」。
それぞれの魅力的なモノが一同に集まります。
合わせて「maruto」の焼き菓子と「あたらしい日常料理 ふじわら」のびん詰め調味料も届きます。ぜひお楽しみください。
出展者
あたらしい日常料理 ふじわら
atelier coin
イイダ傘店
coupé
safuji
maruto
デザイナー在店予定
⚫︎19日
atelier coin 11:00-17:00
イイダ傘店(19日のみ在店となります。) 11:00-17:00
coupe 11:00-17:00
safuji 11:00-17:00
⚫︎20日
ateliercoin 11:00-17:00
coupe 11:00-17:00
safuji 11:00-15:00
※コロナウィルスの感染防止対策として混雑緩和のため初日、2日目は整理券を10時より配布いたします。
詳細は整理券配布のお知らせをご覧ください。
https://www.schule.jp/news/2021/06/002221.html
竹俣 勇壱 展 Yuichi Takemata exhibition
2021年4月23日
竹俣 勇壱 展
Yuichi Takemata exhibition
2021.6.5.土 - 6.14.月
まちのシューレ963 ギャラリー
彫金作家・竹俣勇壱の展示を行います。
古色をおびたアンティークのような
カトラリーやプレートたち。
ステンレスや真鍮、銅などさまざまな
金属を用いた道具がならびます。
ぜひご高覧ください。
竹俣勇壱 Yuichi Takemata
1975年金沢生まれ。1995年より彫金を学び始め2002年独立。
2004年、「KiKU」オープン。オーダージュエリーを中心に活動、2008年ジュエリーに加え生活道具、茶道具の制作を始める。
2010年「sayuu」オープン。2店舗のショップを中心に全国で展覧会を開催。
機能や技法にとらわれず意匠的な美しさを追求しわ古色仕上げ精密な鏡面仕上げなど様々な加工を使い分ける。
金沢大学 非常勤講師
IITO FAIR
2021年3月 6日
IITO FAIR
2021.5.12 水 - 5.23 日
CLOSE 5.17 月
〈月~木〉11:00-18:30
〈金~日・祝〉11:00-19:00
※営業時間、並びに開催期間は状況により変更することがございます。
まちのシューレ963 ギャラリー
第一紡績が作る、こだわりの糸を使用したアイテム、「IITO」。
「IITO(いいと)」とは、「いい糸」の意味。
素肌がよろこぶ感触を実現しました。
「ありそうで無かった欲しいモノ」を
追求しお届けするブランドです。
今回のフェアでは、春夏ものを中心に、
Tシャツや裏毛のプルオーバー、パーカーなどの
家、外問わず着ていただけるシンプルなアイテムが届きます。
お家時間が多くなった今、リラックスできるウエアで、
この春夏を気持ち良く過ごしてみてはいかがでしょうか。
フェアに合わせて、神戸のシューズメーカー
AREZZOのオリジナルブランド、
「Lagomma」の厚底トングサンダルも届きます。
ストレスフリーな履き心地をぜひお試しください。