新着情報

coupé 受注会

2023年5月12日

コッペ受注会2023dm.jpgcoupé 受注会
2023.6.23 FRI - 6.25 SUN
11:00-19:00 
最終日は17時まで(フィッティング最終受付16時)

「10年後も履きたい靴。」
技術とこだわりをつめ込んだ、
履くほどに自分によりそい、育てる靴。
10年後の自分の、そばにある靴。

靴ブランド「coupé(コッペ)」の受注会を開催します。
coupéの靴はデザインや製法、革の種類などをお選びいただき、
1足ずつ作り上げるセミオーダーです。
そのため、出来上がりには約1年を頂戴します。
期間中は作家の中丸貴幸さんがお一人ずつフィッティングをし、
サイズを決めていきます。その際、必要な方には採寸をし、
幅を広げるなどの微調整を加えて製作します。
中丸さんに直接フィッティングをしていただける貴重な機会ですので、
ぜひ期間中にお越しください。

2017-0817_coupe_0005_ohno_S.jpgIMG_8836.jpgIMG_8677.jpgIMG_3833.jpgIMG_7287.jpg

しょうぶ学園展 トークイベント

2023年4月30日

18. 園内風景-003.JPG

ー しょうぶ学園 展 トークイベント ー

企画展中の6月11日(日)に、しょうぶ学園統括施設長の福森伸さんにお越しいただき、障がいのある人たちとのものづくりや音楽活動など、表現を続ける原点や目指すところなど、しょうぶの過去・現在・未来についてお話しいただきます。

トークイベント後半では、障がい者施設にアーティストを派遣する事業「高松アートリンク」を主催するNPO法人ハートアートリンク代表理事の田野智子さん、活動に参加しているアーティストの皆さんにも加わっていただき、福森さんとのトークセッションをおこないます。
しょうぶ学園のことをもっと知りたい、福森さんとお話ししたいという方、ぜひ皆さんご参加ください。

リリース画像.jpgフクモリシン.jpg

【 開催日時とお申し込み方法 】
日時:6月11日(日)17:30 〜 19:00
料金:2,000円  ※学生証提示で 1,000円
定員:40名 
場所:まちのシューレ963 カフェ内
お申し込み方法:5月8日(月) 11時から店頭・お電話・メールにて受付開始

【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜19:00)
メール:order@schule.jp(題名を「しょうぶ学園展トークイベント申し込み」としてください)
お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

画像提供:しょうぶ学園

しょうぶ学園 展

2023年4月29日

しょうぶバナー.jpg  2023年6月7日(水) 〜 2023年6月20日(火)
※6/19(月) 定休日
11:00〜19:00  
まちのシューレ963  ギャラリー

鹿児島県で創造的な福祉事業活動を続ける、障がい者支援施設「しょうぶ学園」。障がいを持つ利用者たちが、友好的で安全で、のびのびと活動できる環境をつくっています。

支援事業の柱の一つが、ものづくり。
その要となる「工房しょうぶ」では、アート&クラフトをテーマに自由で、何ものにもとらわれない作り手たちの表現を引き出し、利用者とサポートスタッフのコラボレーションによって、日々楽しく自由な作品が生まれています。

本展では、工房の創作活動でつくられた 木工・陶芸・和紙・染め・織り・刺繍などのクラフト作品やアート作品、民族楽器を中心に結成されたパーカッショングループ 「 otto&orabu (オット&オラブ) 」 のCDなどを展示販売いたします。
このほか、鹿児島県鹿屋市にある「Araheam (アラヘアム)」からは、しょうぶ学園の利用者がペイントした鉢をつかった植物が届きます。

感性溢れる作品の数々を、実際に見て触れて感じていただける機会です。ぜひお越しください。

18. 園内風景-003.JPG
ー しょうぶ学園 展 トークイベント ー
                                                             
しょうぶ学園統括施設長の福森伸さんにお越しいただき、障がいのある人たちとのものづくりや音楽活動など、表現を続ける原点や目指すところなど、しょうぶの過去・現在・未来についてお話しいただきます。

イベント後半では、障がい者施設にアーティストを派遣する事業「高松アートリンク」を主催するNPO法人ハートアートリンク代表理事の田野智子さん、活動に参加しているアーティストの皆さんにも加わっていただき、福森さんとのトークセッションをおこないます。
しょうぶ学園のことをもっと知りたい、福森さんとお話ししたいという方、ぜひ皆さんご参加ください。

【 開催日時とお申し込み方法 】
日時:6月11日(日)17:30 〜 19:00
料金:2,000円  ※学生証提示で 1,000円
定員:40名 
場所:まちのシューレ963 カフェ内
お申し込み方法:5月8日(月) 11時から店頭・お電話・メールにて受付開始

【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜19:00)
メール:order@schule.jp(題名を「しょうぶ学園展トークイベント申し込み」としてください)
お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

画像提供:しょうぶ学園

ヒムカシ展

2023年4月27日

himukashi2023dm.jpgヒムカシ展
2023.5.20 土  -  6.4 日
11:00 - 19:00
まちのシューレ963  ギャラリー

「ユーモアがいっぱい」

ヒムカシのお洋服は
毎日の暮らしを楽しく幸せにしてくれます。
今回の展示では、綿や麻の特徴を活かした
紙のように薄く軽い張りのある素材が登場。
デザイン・素材・色、
ヒムカシらしいお洋服たちが揃います。
軽くシワにならず汚れない「偽リネンシリーズ」や
洗えるオーガンジーシルクシリーズ等の
人気の素材も並びます。ぜひご覧ください。

164_r.jpg037_R.jpg104_r.jpg110_r.jpgまちのしゅーれ_r.jpg

森山蘭子 展

2023年4月 1日

moriyamarankoten_schule.jpg

森山蘭子 展
2023年5月10日(水)〜5月17日(水)
11:00〜19:00
まちのシューレ963 ギャラリー
[ 会期中 15日はお休み ]
[ 初日作家在廊 ]

森山蘭子の個展を開催します。
植物や海辺の貝殻、何処からやってきた漂流物__
森山は、記憶の片隅に転がっているそれらを拾い集め、
陶製のアクセサリーやオブジェへとつくり上げています。

今回は、定番の陶製ピアスやイヤリングのほか
磁器を金属質に仕上げたアクセサリー
黒色土器のパーツを組み合わせたネックレスやブレスレット
独特な形のオブジェなど、魅力的な作品が並びます。
また、森山が作る陶製のボタンを用いて
平川めぐみが仕上げた洋服の展示販売もございます。

新緑の季節、ぜひお越しください。


森山蘭子 Moriyama Ranko
京都府生まれ
京都造形芸術大学 美術工芸学科 陶芸コース 卒業
京都市産業技術研究所 陶磁器コース修了
現在 高知県在住

moriyamarankoten_schule2.jpgmoriyamarankoten_schule4.jpgmoriyamarankoten_schule3.jpg

‹ 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

Recent Entry

Category

Archive