新着情報

Araheam展

2022年7月 1日

IMG_0863.jpg鹿児島鹿屋市にお店を構えるAraheam(アラヘアム)
観葉植物や多肉植物に加え、その他、鉢や花器などのガーデニング雑貨を販売されています。
今回は植物と鉢をしっかりと合わせた鉢植えをメインに、鹿屋市の農場で生産している植物、作家さんにお願いして制作したオリジナルの鉢や、海外で買い付けた鉢など様々なグッズも届きます。
会期初日は、Araheamの前原宅二郎さんによる植物相談会もございます。
ぜひこの機会にご来店ください。

===================================
Araheam前原宅二郎さんに聞く
植物相談会

日時:7月15日(金) 1回目 11:00-13:00/2回目 15:00-18:00
場所:まちのシューレ963ギャラリー内
===================================
Araheam展
2022.7.15fri-7.26tue
11:00〜18:30 
※状況によって営業時間は変更することがございます

chisaki展

2022年6月24日

chisakiDM2022dm.jpgchisaki展
2022.7.2 sat  -  7.11 mon
11:00~18:30  
まちのシューレ963  ギャラリー

その人に寄り添い暮らしの中でベーシックになれるような帽子を作り続けるchisaki。
日本の帽子づくりの職人の技術や志の高さに共感し、日本製に重きを置く一方で、帽子の素材には国内外のさまざまなものを使用しています。
今回の展示では、日差しの強い季節にぴったりな広めのブリムの帽子や、定番の「chisaki的サファリHat」 など、素材はもちろんデザインのこだわりがあふれた帽子たちが揃います。
自分に合ったお気に入りの帽子を、ぜひこの機会にお探しください。

profile
苣木 紀子/ CHISAKI NORIKO
偶然教わった1つのベレー帽作りから、繊細なその世界に惹かれ独学で帽子作りを始める。企業にて帽子デザイナーとして12年従事した後、独立。日本の職人の技術、志の高さ、心遣いなどに共感し、日本製に重きを置き2016SSコレクションより、「chisaki」の名で、ブランドをスタート。日本製を
ベースに、その時々に出会ったさまざまな国の材料やパーツを使用し製作をしている。

ヤオイタカスミ+大桃沙織

2022年6月 5日

ヤオイタカスミ+大桃沙織2022dm.jpgヤオイタカスミ+大桃沙織
2022/6/18(土) - 6/27(月)
close 6/20(月)
まちのシューレ963  ギャラリー
11:00~18:30  


リネンを中心にシンプルでいて、
大人の可愛らしさを体現する洋服を手がける、ヤオイタカスミ。
真鍮やアルミなどの金属に、プリミティブで
緻密な模様を施したアクセサリーやカトラリーを作る、大桃沙織。
2人の作り手の、今を愉しみにいらしてください。

作家プロフィール

ヤオイタ カスミ  YAOITA Kasumi
東京生まれ
武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業
新潟県長岡市在住
2004年から主に麻の素材を使って服の制作活動開始
ギャラリーを中心に個展・グループ展

大桃 沙織  OHMOMO Saori
1979  新潟県新潟市生まれ
2003  長岡造形大学造形学部産業デザイン学科
        工芸デザインコース 鍛金 卒業 
2012  工芸都市高岡2012クラフトコンペティション
        コンテンポラリー部門グランプリ

真木テキスタイルスタジオの 初夏の布衣 展

2022年5月20日

真木テキスタイルスタジオ展2022dm.jpg真木テキスタイルスタジオの初夏の布衣 展
2022.6.8 水  -   6.15 水
まちのシューレ963  ギャラリー
11:00~18:30  
※状況によって営業時間は変更することがございます

色とりどりの初夏。
ピンク、黄、黄緑、藍、赤、グレー..。
パンツ、スカート、チュニック、ブラウス、羽織物など。
颯爽とお出かけしたい色が揃います。

シルク生地で色も柄も様々な「ルービー(輪っかストール)」や、
お家の空間を楽しくする「miniアートピース」、「コットンラグ」もお目見えします。
初夏に、軽くて色鮮やかな衣服をぜひ見にいらしてくださいませ。

宝島染工展

2022年4月28日

takarajimaDM01.jpg宝島染工展
2022.5.21sat - 6.5sun
まちのシューレ963  ギャラリー
11:00~18:30  
※状況によって営業時間は変更することがございます

福岡県にて天然染料と伝統的な手作業による染色を行っている
「宝島染工」。
藍をはじめとする草木を用いた天然染料の、優しく深みのある色合い。
幾重にも色を重ねて滲み出る「侘び」。
月日を経るほどに、ゆっくりと育つ風合い。

1点ずつ丁寧に天然染めをほどこされた宝島染工の洋服は、現代の暮らしに寄り添いながら、「少しだけ特別」な雰囲気をまとった1品となっています。

今回の展示には、定番のシャツやワンピースのほか、人気のパンツやベスト、化学繊維を染めたシリーズなど、ユニセックスな洋服が幅広く届きます。

ぜひお越しください。

_K_20-1005_0020.jpg_K_20-1005_0375.jpg_K_20-1005_0255.jpgTS20SH0300LGR_L_21-0225_214.jpegTS21BV0101IND0__L_21-0712_1398.jpg2022_0207_LOOK_0501.jpg

‹ 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11