上野剛児 陶展 Tsuyoshi Ueno ceramic exhibition
2022年11月29日
上野剛児 陶展 Tsuyoshi Ueno ceramic exhibition
2022年12月23日(金)〜2023年1月9日(月祝)
場所:まちのシューレ963 ギャラリー
時間:11:00〜18:30
作家在廊:12/23(金)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※定休日:1/1(日)
※12/31(土)・1/2(月)・1/3(火)は11:00〜17:00
「食器棚の一番前で、 いつも手にとられるうつわをつくりたい」
南蛮手の質実剛健な焼締のうつわをつくる 陶芸家・上野剛児の個展を開催します。
上野が目指す、生活のためのうつわとは。 ご期待ください。
作家プロフィール
上野 剛児 Tsuyoshi Ueno
1969 岡山県に生まれる
1990 自動車メーカーにてデザイン室勤務
1994 退職し、北米大陸・東南アジア 等 歴訪
1997 福井県窯業指導所 入所
1998 森岡成好氏に師事
2005 香川県東かがわ市に「火の谷窯」築窯
以後、県内外にて、個展、グループ展を行う
------------------------------------------------------------------------------------------
◯関連イベント
陶+パン+スパイス 料理会
陶芸家・上野剛児と、徳島県神山「かまパン」のパン職人、 地元のスパイス料理人による1日だけの特別な料理会。土と火からうまれたうつわの上で、原始的なパンと薪を彷彿 とさせるスパイスの香りが出会います。作り手と語らいなが ら、食を通じた体験にぜひご参加ください。
日 時 | 12月23日(金) ①12:00〜 13:30 ②17:30〜19:00
料 金 | 3,000円(チャイ1杯付き)
定 員 | 各回15名まで
場 所 | まちのシューレ963ギャラリー内
【イベント予約申し込み方法】
店頭・お電話・メールにて12/1(木)AM11:00より受付開始
【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜18:30)
メール:order@schule.jp
・題名を「上野剛児陶展イベント参加希望」としてください
・ご希望の時間、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください
------------------------------------------------------------------------------------------
「上野剛児 陶展」動画配信中
上野剛児の窯焚きの様子と、上野のインタビュー映像をまちのシューレ963公式YouTubeチャンネルで公開しています。ぜひ、ご覧ください。(動画撮影:OOWETS)
https://www.youtube.com/watch?v=_vOARtzyt-U&t=324s
------------------------------------------------------------------------------------------
chiclin展
2022年11月 6日
chiclin展
2022.11.23(水祝)-12.4(日)
※会期中無休 11:00-18:30
まちのシューレ963店内ギャラリー
着る人をもっと素敵に見せるchiclinのお洋服。3年振りとなる今回の展示では、新しい素材で作ったコートやシルエットのきれいなワンピース、
定番のニットやパンツやスカートなどのアイテム
が届きます。
chiclinのDMイラストを手掛けるmitsouさんのポストカードもあわせて販売いたします。
この機会にぜひご来店ください。
こけし印鑑受注会
2022年11月 2日
伝統こけし製作工房 木地処さとう「こけし印鑑受注会」
【期間】12月9日(金)〜12月20(火)11:00〜18:30
【場所】まちのシューレ963 日本のおもちゃ展会場内
12月9日(金)から開催の「日本のおもちゃ展」に合わせて、「こけし印鑑受注会」を開催いたします。
1925年から福島県いわき市でつくられている「さとうの伝統こけし」。飾るだけでなく、親しんでもらえるこけしをつくりたいという思いからうまれた、こけし印鑑があります。結婚や出産、就職、入学のプレゼントにも大変喜ばれます。印鑑彫り師の職人が一つ一つ丁寧に名前を彫ってくれます。本展の期間中限定で、店頭でサンプルをご覧になりながらオーダーいただけます。ぜひ合わせてお楽しみください。
①こけし印鑑 キャップつき 5,500円
6cmの小さなこけしにキャップがついたタイプのこけし印鑑です。印鑑径は11mmです。
<サイズ>高さ6cm
<材質>こけし:楓・キャップ:桜またはえんじゅ
②印こけし 6,600円
おなかから印鑑が出てきます。普段は9cmのこけしなので、カバンの中でも迷子になりません。持ち手が太いので押しやすさも魅力です。
<サイズ>高さ9cm
<材質>こけし:楓・印鑑:つばき
③卓上こけし印鑑 8,800円
こけし印鑑が梅の絵柄のかわいらしい卓上台におさまります。玄関においておくと、宅配便の時に便利です。360度どこから見ても綺麗です。新築・引越しのお祝いにもおすすめです。
<サイズ>直径約7.4cm × 高さ6.2cm
<材質>上部:楓・下部:桜
④印型こけし 精助型 14,300円
一見したところ、かわいらしい顔をしたこけし。しかし、こけしはふたになっていて、ふたをとると中から極小こけしが顔を出し、されにそれを裏返せば印鑑になっているという、大変ユニークな作品です。これを玄関に置いておけば、普段は飾り物として楽しめるだけではなく、宅配便や書留郵便が来たときには、さっと印鑑入れに早代わりする優れモノです。
<サイズ>高さ約16cm × 直径7cm
<こけし印鑑>6cm
⑤くるくるこけし 携帯用こけし印鑑(丸タイプ、角タイプ) 15,400円
こけし印鑑が携帯用ケースに収まります。材料から細工までこだわり抜いた一品です。大切な方へのプレゼントにもおすすめです。ケースの上部についているこけしの顔は、さわるとくるくる回って寝たり起きたりします。この愛らしさが人気の秘密です。この1cmの細工は、長年の修練のたまものなのです。
<サイズ>長さ7.5cm × 直径2.1cm
日本のおもちゃ展
2022年11月 2日
日本のおもちゃ展
2022年12月9日(金)〜12月20日(火)
11:00〜18:30
まちのシューレ963ギャラリー
日本には子供の健やかな成長や、長寿、安産など、人々の願いのこもった郷土玩具があります。
東北から九州まで、さまざまな地域の信仰や風土、そこで暮らす人々の生活をもとに、多種多様な素材や色で作られてきた、日本独自のフォークロア。愛らしい郷土玩具の数々をどうぞおたのしみに。
【郷土玩具一覧】
八幡馬(青森)/下川原焼土人形(青森)/チャグチャグ馬コ(青森/)起き上がり小法師(青森)/コシェルドゥの起き上がり小法師(岩手)/六原張子(岩手)/桜井こけし店の鳴子こけし(宮城)/髙橋はしめ工房の仙台張子(宮城)/松川だるま(宮城)/番匠の赤べこ(福島)/Antique show×野沢民芸のグレベコ/vanilla×野沢民芸のバニべこ/中山人形(秋田)/※相良人形(山形)/笹野一刀彫(山形)/山形張子(山形)/木地処さとうの伝統こけし(福島)/かしゃ猫(福島)/三春張子(福島)/番匠の赤べこ(福島)/もちつき兎、米食いねずみ(石川)/道人面(長野)/黄ぶな(栃木)/きびがら細工(栃木)/江戸犬張子(東京)/浜松張子(静岡)/大社の祝凧(島根)/三原だるま(広島)/宮島張子(広島)/わんわん凧(徳島)/乃村七重 高松張子(香川)/鹿面、ブーヤレ(愛媛)/土佐和紙漆喰張子(高知)/木彫鯨車(高知)/太宰府木うそ(福岡)/まごじ凧(福岡)/モマ笛(福岡)/英彦山がらがら(福岡)/のごみ人形(佐賀)/尾崎人形(佐賀)/長崎ハタ(長崎)/木葉猿(熊本)/人吉のきじ馬(熊本)/北山田のきじ車(大分)/豊泉堂(大分)/うずら車(宮﨑)など
※相良人形の猫に蛸は今回ございません
【お正月飾り・干支もの】
下川原焼土人形(青森)/コシェルドゥの起き上がり小法師(岩手)/さわはん工房(岩手)/中山人形 鉞兎(秋田)髙橋はしめ工房の仙台張子(宮城)/山形張子(山形)三春張子(福島)/中島めんやのもちつき兎(金沢)/宮島張子(広島)/孫次凧(福岡)/わら細たくぼのしめ縄(宮崎)など
古今東西の郷土玩具にインスパイアされた「retro-modern toys」をオリジナルで制作されている「KIMURA&Co.(キムラアンドコー)」から卯年の土人形が届きます。サイズ2〜2.5cmの小さな愛らしい人形たちです。
・豆豆十二支 福卯 Zodiac and rabbit ¥8,800(写真上)
・土人形豆 五色だるま 卯年限定 Claydoll of Five-color Daruma ¥3,850(写真左下)
・2023年限定フェーヴ うさぎset 2023 Limited feves ¥1,760(写真右下)
その他、マトリョーシカやフェーブセットなどもございます。
伝統こけし製作工房 木地処さとう「こけし印鑑受注会」
1925年から福島県いわき市でつくられている「さとうの伝統こけし」。
飾るだけでなく、親しんでもらえるこけしをつくりたいという思いからうまれた、こけし印鑑があります。結婚や出産、就職、入学のプレゼントにも大変喜ばれます。印鑑彫り師の職人が一つ一つ丁寧に名前を彫ってくれます。本展の期間中限定で、店頭でサンプルをご覧になりながらオーダーいただけます。ぜひ合わせてお楽しみください。
価格:5,500円〜15,400円
お渡しはオーダーから約3週間~1カ月となります。
nitoritoのストールフェア
2022年10月30日
nitoritoのストールフェア
2022.12.2 fri - 2023.1.11 wed
11:00〜18:30
※状況により変更になる場合がございます。
雑貨スペースにて
山形県で製作されているnitoritoのストールフェアを開催いたします。
「nitorito」という名前は、ニットと織と=「knit to ori to」という言葉を組み合わせて「nitorito」。
nitoritoのストールは、米沢の風景や自然、文化から発想した柄を落とし込んでいます。それはブランドを知ってもらうことと同時に、米沢の素晴らしい自然や文化が伝わっていく事だと信じ活動されています。
今回は、新作のデザインやお色を中心にご覧いただけます。新年に向けてストールを新調されるのはいかがでしょうか。ぜひお越しください。