伊藤 環 展 Kan Ito ceramic exhibition
2022年9月 4日
伊藤 環 展 Kan Ito ceramic exhibition
2022.9.23 金祝 - 10.2 日
11:00〜18:30
※状況によって営業時間は変更することがございます
まちのシューレ963 ギャラリー
陶芸家・伊藤環によるうつわ展を開催いたします。
個展としては6年ぶりとなります。
凛とした美しさと独特の趣のある伊藤のうつわは、日常の中に、余白と、艶をそえてくれます。
ほっとするひとときの一杯を彩るマグカップ、
とっておきの料理を引き立たせるプレート、
香川の食卓に欠かせないうどん鉢まで。
さまざまなシーンで、和洋問わずお使いいただけるうつわを幅広くご紹介いたします。
初日には、伊藤環と音楽家・OOWETSによる異色のコラボイベントも予定しております。
ぜひ、ご高覧ください。
伊藤 環 Kan Ito プロフィール
1971年生まれ。大阪芸術大学卒業後、京都にて山田光氏(走泥社創始者)に師事。
信楽 "陶芸の森" にて各国若手作家と競作の後、郷里秋月へ戻り、父 橘日東士氏と共に作陶。
2006年神奈川県三浦市三崎に開窯。
2012年岡山県岡山市に移住。
--------------------------------------------------------
◯ 関連イベント「土と音」土とむきあう陶芸家と、音をつくりだす音楽家、2人によるライブパフォーマンスを開催します。
陶芸家ならではのパフォーマンスに、香川を拠点に活動している「OOWETS(オーウェッツ)」が音楽をその場であわせるライブ。
そこでお出しするドリンクは、珈琲と本と音楽がテーマの店「半空(なかぞら)」が担当します。
いままでにない、出来事と空間をお楽しみください。
ライブの後は、出演者によるアフタートークもありますので、ぜひご参加ください。
日 時 | 9月23日(金祝)17:30~19:00
出 演 | 伊藤環(陶芸)・OOWETS(音楽)・Coffee &Bar 半空(ドリンク)
料 金 | 1drink制(飲み物代は実費)
定 員 | 30名まで(予約可)
場 所 | まちのシューレ963ギャラリー内
予約申し込み方法 | 店頭・お電話・メールにて受付開始
【お申し込み先】お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
電話:087-800-7888(11:00~18:30)
メール:order@schule.jp(題名を「伊藤環展ライブイベント申し込み」としてください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OOWETS (オーウェッツ)プロフィール瀬戸内海を眺めるホームスタジオで(木・石・水)などの自然物と楽器(シンセ・ピアノ・ギター・サンプラー・カセットテープ)などを組み合わせて、Lofi hiphop、ダウンテンポ、アンビエント、環境音楽、エレクトロニカなどの生活に馴染む音楽やサウンドアートを制作。近年ではファッションブランド "AMBUSH" のSS2022の3Dエキシビジョン音楽を担当、Kamoiマスキングテープ新作映像・音楽、チョコレート工場 "SUNNYSIDE FIELDS" 店内音楽、物流用自動走行ロボットのサウンドデザインなども手がける。
札幌国際芸術祭2014「都市と自然のサウンドコンペディション」グランプリ受賞
2018年アルバム WasaburouWatanabe「Cycling」発売
2020年アルバム OOWETS「Life&Space」発売
2021年ブラジルのDSRPTV RecordsからEP「Daydream」を配信
公式インスタグラム:@OOWETS_
---------------------------------------------------------
伊藤環 展
Kan Ito ceramic exhibition
インタビュー動画配信中
OOWETSが伊藤環のアトリエを訪れて撮影した、陶芸家の日々の作業を捉えた風景と、伊藤のインタビュー映像をまちのシューレ963公式YouTubeチャンネルで公開中です。ぜひご覧ください。
IITO+raregem展
2022年8月25日
IITO+raregem展
2022.9.3(土) - 9.19(月祝)
11:00-18:30
※状況によって営業時間は変更することがございます
まちのシューレ963 ギャラリー
シンプルなデザインで上質な衣服を提案されている「IITO」。
帆布のバッグを中心に、
革やインテリア小物を制作している「raregem」。
2つのブランドを合わせた展示を開催いたします。
どなたでも日常使いしやすいアイテムですので、
ギフトにも喜ばれます。ぜひこの機会にご覧ください。
Veriteco exhibition関連ワークショップ「 刺繍でつくる 草木染めバッグ 」
2022年7月21日
Veriteco exhibition関連ワークショップ
「刺繍でつくる 草木染めバッグ」
草木染めした毛糸を使い、塗り絵のように刺繍をして、
トートバッグやサコッシュをつくるワークショップを開催します。
土台となるバックの色や、刺繍のモチーフになる手彫りのゴム版の柄もお選びいただけます。
Veritecoの浅田真理子さんとお話ししながら楽しめるワークショプです。
ぜひご参加ください。
日時:8月26日(金)8月27日(土) 13:00〜15:00
料金:トートバック 6,000円 サコッシュ 5,000円 (飲み物付き)
定員:各8名
場所:まちのシューレ963店内
お申し込み方法:2022年8月1日(月)11:00〜
店頭・お電話・メールにて受付
※止むを得ない場合のキャンセルは、2日前までにご連絡をお願いいたします。前日と当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として料金の50%を頂戴いたします。
【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜18:30)
メール:order@schule.jp(題名を「Veritecoワークショップ申し込み」としてください)
お名前、ご住所、電話番号、トートバッグかサコッシュどちらかの希望をお知らせください。
Veriteco exhibition
2022年7月21日
Veriteco exhibition
2022年8月24日(水) - 8月28日(日)
11:00〜19:00
※状況によって営業時間は変更することがございます
まちのシューレ963 ギャラリー
瀬戸内海、香川県の豊島で
草木染めで色をつくった布や糸を使い、
ひとつひとつ丁寧な手仕事で製作活動をしている「Veriteco」。
当店では初めての企画展です。
季節を先取りした秋色のアクセサリーや洋服を中心に
布の花、刺繍、など様々な手法でつくられた作品が並びます。
時と共に、ゆっくりと色や風合いが変化していく洋服やアクセサリー。
ぜひこの機会にお気に入りを探しにお越しください。
【関連イベント】ワークショップ「 刺繍でつくる 草木染めバッグ 」
草木染めした毛糸を使い、塗り絵のように刺繍をして、
トートバッグやサコッシュをつくるワークショップを開催します。
土台となるバックの色や、刺繍のモチーフになる手彫りのゴム版の柄もお選びいただけます。
Veritecoの浅田真理子さんとお話ししながら楽しめるワークショプです。
ぜひご参加ください。
日時:8月26日(金)8月27日(土) 13:00〜15:00
料金:トートバック 6,000円 サコッシュ 5,000円 (飲み物付き)
定員:各8名
場所:まちのシューレ963店内
お申し込み方法:2022年8月1日(月)11:00〜
店頭・お電話・メールにて受付
【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜18:30)
メール:order@schule.jp(題名を「Veritecoワークショップ申し込み」としてください)
お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
古道具の会
2022年7月21日
古道具の会
2022.8.10水 - 8.21日
16日(火)定休日
11:00~19:00
※状況によって営業時間は変更することがございます
まちのシューレ963 ギャラリー
夏の恒例となりました古道具の会を、今年も開催いたします。
施設やお店で昔使われていたり、倉庫に眠っていた掘り出しものなどを、
香川、岡山などの古道具屋さんから、たくさん持ってきていただきます。
現代のインテリアに馴染みやすいものも多いので、
「古道具」が初めての方もぜひお立ち寄りください。
出展者
ironmonger (香川)
Womb brocante (岡山)
コユメヤ(徳島)
maruse (岡山)
ろうそく夜のかき氷スタンド
8月20日(土)
11:00~16:00ぐらいまで
※なくなり次第終了
まちのシューレ963 ギャラリー内にて