金つぎワークショップ vol.6
2012年1月12日

金つぎワークショップです。
ゆっくりとした繕いの時間を、ご一緒しませんか.
日 時:2月9日(木) 13:00〜16:30
講 師:小笠原哲也さん(「古道具MARUTE」店主)
受講料:9,500円(税込) *飲み物付き
※お持ち帰りいただける修復用具・金銀粉がついています。
※修復用具をご購入済みの方は、参加費5,000円(飲み物付き)
持ち物:欠けのある器 3点まで
※割れなどが大きい場合、時間内に修理できないこともあります
ので、ご了承ください。
定 員:10名
お申し込み:まちのシューレ963
TEL 087-800-7888(営業時間11:00〜19:30)
「TABERU」関連イベントのお知らせ
2012年1月11日

うつわ祥見企画「TABERU」の関連イベントとして、
祥見知生さんの「日々を愛する器」のトークイベントと
TABERUのテーマソングを作られた高松出身のギタリスト 小倉博和さんのLIVEを開催致します。
音楽とともに「 TABERU」をもっと愉しくする時間。
ぜひご参加下さい。
「TABERU」 祥見知生×小倉博和 トーク&ライブ
2月26日(日) 16:00~17:30
場所:まちのシューレ963カフェにて
料金:2,500円 (ドリンク付・要予約)
※
器を伝えるひと。
うつわ祥見(鎌倉)主宰。
ごはんのうつわ展、美しいめし碗展など、テーマ性のある器の展示会を各地で開く。
器も本も音楽も人のそばにあるもの、との思いから音楽ライブ、本の編集も手がける。
2011年 食べる道具である器の美しさに着目した展覧会「TABERU」をディレクション。
大貫妙子・高野寛などトップミュージャンによる記念ライブを行なうなど、器と本、器と音楽、さまざまなアプローチで器を伝えている。
著書に『うつわ日和。』『セツローさん』『DVDブック うつわびと小野哲平』(ラトルズ)、『日々の器』(河出書房新社)、『器、この名もなきもの』(里文出版)など。編集の仕事に早川ユミ『種まきノート』『種まきびとのものつくり』(アノニマ・スタジオ)、イチカワヨウスケ『「なると屋+典座」の野菜をいただく』等がある。
■うつわ祥見ホームページ
■ブログ『器を愛する』
■TABERU特設ページ
<小倉博和プロフィール>
香川県高松市生まれ。90年桑田佳祐に才能を見いだされ「稲村ジェーン」音楽に参加。91年佐橋佳幸とギターデュオ「山弦」結成。これまでに5枚のアルバム、そしてLIVE DVD、アナログボックスをリリース。05年より小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心に結成されたBank Bandのメンバーとして、毎年静岡県つま恋にて開催される「ap bank fes」に参加。その他、桑田佳祐、大貫妙子、福山雅治、槇原敬之など数多くのアーティストからの信望も厚く、スタジオ・ミュージシャン、作・編曲家・プロデューサーとして活躍する傍ら、08年フジロックフェスティバルに単身参加するなど、ソロアーティストとしても勢力的にLIVEを行い観客を魅了するなど活動の場を広げている。
2010年 統合に伴い新しく開校された高松市立新番丁小学校の校歌を作詞/作曲をした。
■小倉博和 Official site
1周年の、ありがとう。当選結果発表
2012年1月10日

上位当選者のみなさま、おめでとうございます!
(↓クリックすると拡大します)

(プレゼントの引き換え期間:2012年3月31日まで)
2年目からのまちのシューレ963もご愛顧くださいますよう
よろしくお願いいたします。
シューレの茶会:年初めの茶会
2012年1月 4日

茶席を通して人と出会い、語り合いながら、
一服の茶を楽しみましょう。
椅子式で茶をお出ししますので、茶の湯の
経験のない方も、気軽にご参加いただけます。
お早めのご予約をお待ちしております。
日時:1月20日(金)
①12:00〜 ②13:00〜 ③14:00〜 ④15:00〜
⑤16:30〜 ⑥17:30〜 ⑦18:30〜
※一席のお時間は30〜40分程度です。
席主:武者小路千家 小池妙公社中
料金:1,000円
茶券の販売・お申し込み方法:
お電話または店頭での受付となります。
まちのシューレ963
TEL 087-800-7888(営業時間:11:00〜19:30)
小野セツロースケッチ83展
2012年1月 4日
寒さがやわらぎ、数々のいのちが芽吹く季節、
シューレのギャラリーにて、
小野セツローさんの展示会を開催させていただくことになりました。
2012年3月31日で、セツローさんは83歳を迎えられます。
いまも身の周りのさりげない物に心をとめて、
スケッチを続けられているセツローさん。
今回はそのお歳の数だけスケッチを展示いたします。
セツローさんの物づくりに向き合う姿勢は、いつも厳しく真剣です。
でもその手から生み出されるモノたちは、
愛おしさ、素朴さ、純粋さに溢れ、心にすっと入ってきます。
今回はスケッチの他に、かんざし、土人形、匙、篦なども並びます。
きっと誰もが、あたたかな気持ちに包まれる展覧会になることと思います。
ぜひ、お越しくださいませ。
小野セツロースケッチ83展
2012年3月31日(土)~4月8日(日)
<関連イベント>
◎小野セツローお話会 聞き手 祥見知生
日時:2012年3月31日(土) 16:00〜17:00
場所:まちのシューレ963 カフェにて
料金:1,500円(飲み物付き) 定員: 40名(要予約)
※3月1日より、店頭、お電話にて受付いたします。