フィンランドの伝統手芸でブレスレットをつくるワークショップ
2020年4月 3日
【コロナウイルスの影響を受けて開催を見送ることになりました】
フィンランドの伝統手芸でブレスレットをつくるワークショップ
2020年5月23日(土)
at,まちのシューレ963
①ピルタナウハ織物
ピルタナウハ織物は、小さな木製の道具「ピルタ」をヒザの間に挟んで織っていきます。
なかなか日本ではなじみのない織り方ですが、初めての方でも、チャレンジしやすいです。
日時:5月23日(土)11:00~13:00
定員:9名(先着順)
参加費:4,800円
カラー:グレー×白 または 黒×白(希望の色を予約時にお知らせください)
※ピルタナウハ織はリボン状の仕上がりです。
ブレスレットに仕上げたい方は +1,600円 必要です。
(サーミ文化シルバーワイヤー・トナカイツノのボタン)
ご希望の方はご予約時にお知らせください。
②サーミブレスレット
北欧のサーミ族の人々に、古くから受け継がれてきた伝統的なブレスレットを作るワークショップです。革にピューター製の糸状ワイヤーを編み込むという、 独創的なブレスレット。北欧では、身に着けていると幸せが訪れるという素敵な言い伝えもあるそうです。
日時:5月23日(土)
①14:00~16:00 ② 16:30~18:30
※①②でつくるデザインが違います。
定員:各回12名(先着順)
参加費:6,800円
革の色: 白/キャメル/ 青/赤/黒(希望の色を予約時にお知らせください)
講師:ヘイディ・フースコさん
幼い頃から手芸に興味を持ち、オクスフォード・アムステルダム・京都で、衣類の構成や布を学ぶ。ファッション業界とデザイン業界を経験した後、現在はワークショップを中心に、フィンランドの手芸についての執筆や、アクセサリー・インテリア用品のデザインも手がける。
http://takku.org/
ご予約は店頭または、お電話にて承っております!
キャンセルされる場合は、5/21までのご連絡をお願いいたします。以降はキャンセル料(参加費の半額)が発生いたしますのでご注意ください。
まちのシューレ963
香川県高松市丸亀町13-3高松丸亀町参番街東館2F
営業時間 11:00〜19:30
(カフェ11:30〜18:00、金土日のみ〜22:00)
電話:087-800-7888
夜カフェ 営業時間短縮のお知らせ
2020年4月 1日
コロナウィルスの影響拡大を受けて、当面の間夜カフェの営業時間を短縮いたします。
17:30~21:00(LO 20:00)金土日のみ
○夜カフェご利用のお客様は前日までのご予約をお願いいたします。
なお、ランチ営業およびカフェタイムは通常通りの営業です。
(11:30~18:00)
お客様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解のほどお願いいたします。
4月前半ランチ
2020年3月31日
日差しは、温かくなったのに、気持ちは晴れやかにならない、いつもとは違った春の季節です。
こんな時こそ、木々を見て、空を見て、日々の暮らしを変わらず繰り返すことで、
少しでも平らかな気持ちでいたいものです。
シューレでは、いつもと変わらず心をこめたお料理をご用意しました。
どうかごゆっくりお召し上がりくださいませ。
また、今回のランチは、4/4(土)〜4/19(日)に店内ギャラリーで開催の「八田 亨 陶展 Toru Hatta ceramic exhibition」とコラボレーションし、八田さんのうつわを使ってお出しいたします。八田さんがシューレのランチの為に特別に製作してくださいました。こちらもぜひお楽しみください。
鯛の香草パン粉焼き
春キャベツと自家製ベーコンのチャンプルー
アスパラと塩レモンのポテトサラダ
小松菜とお揚げのお味噌汁
グリンピースのご飯
お飲物(珈琲 または 和紅茶 または 伊予柑ジュース)
●ドリンク付1,400円
●ドリンク+ケーキ付1,700円
数に限りがございますので、お電話でランチのお取り置きを承っております。
※お名前は11時よりご記入いただけます。
※カフェ963は、クレジットカードがご使用いただけません。ご了承ください。
まちのシューレ963
TEL 087-800-7888(当日分の受付は11:30までとさせていただいております)
4月4日(土)にオーバッシュクラストさんのパンの販売をします
2020年3月26日
4月4日(土)11時より食品売場にて
徳島のオーバッシュクラストさんの
自家製天然酵母パンを販売いたします。
なくなり次第終了
オーバッシュクラストさんのパンはポストハーベストのない九州産の小麦、手間ひまかけて育てた3種の酵母、徳島の水、ちょっとのお塩から作られます。
バター・砂糖・油脂類・ミルク・添加物・保存料は一切使用せず、素材のもつ風味や良さを活かしたシンプルなパン作りをされてらっしゃいます。
今回はベーグルはもちろん、マフィンやいろいろな食パンなど豊富に入荷いたします。
どうぞ皆様お楽しみにお越しくださいませ。
さつまもの展
2020年3月26日
さつまもの展
2020.4.17(金) - 6.21(日) 7.26(日)まで延長
※4.20(月)定休日
まちのシューレ963 小ギャラリー
会期スケジュール
1期 4.17(金)-5.27(水)
2期 5.30(土)-6.28(日)
3期 7.1(水)-7.26(日)
「さつまもの」とは、ランドスケーププロダクツの代表・中原慎一郎さんが、故郷の鹿児島で出会った魅力的なプロダクトや食のアイテムなどを紹介するイベントです。薩摩の"よかもん"として日本各地やアメリカ西海岸でも展開しています。2度目の開催となる今回は、会期を3回に分け16の作家やブランドが出展いたします。どうぞお出かけください。
出展者
すべての期間 4.17-7.26
OWL (雑貨)
創作竹芸とみなが (竹工芸)
すすむ屋茶店 (お茶)
サクラカネヨ (醤油)
鮫島工芸社 (郷土玩具)
1期 4.17-5.27
盛永 省治 (木工)
STACK CONTAINERS (紙箱)
AkihiroWoodworks (木工)
MULTIVERSE (洋服)
2期 5.30-6.28
Roam (木工・鉄工)
Araheam (植物)
CHIN JUKAN POTTERY (陶器)
3期 7.1-7.26
RHYTHMOS (革)
reimi (鏡)
ONE KILN (磁器)
kanaikougei (染色)
【中原慎一郎プロフィール】
中原慎一郎は,1971年鹿児島県生まれ。鹿児島大学教育学部美術科卒業。ランドスケーププロダクツ・ファウンダー。ランドスケーププロダクツは、1997年、中原を中心に結成。1940年~60年代のモダンデザインをルーツに新しいものづくりを目指す。家具の製造販売、住宅・オフィス・店舗の空間デザイン、直営店展開、エキシビションやイベントのプロデュース・ディレクション、編集/出版、ブランディングと活動範囲を広げ、新たなランドスケープ(風景)作りに取り組んでいる。鹿児島に関する取り組みは、独自の視点で鹿児島を立体的に編集したイベント「さつまもの」を国内外にて開催。鹿児島県特産品協会のプロジェクト「MIGOTE」、鹿児島県川辺仏壇協同組合のプロジェクト「川辺手練(しゅれん)団」の監修を務める。「イームズ・デザイン展」(東京都美術館2002)テクニカルチーム「民藝とランドスケーププロダクツの出会い」展(アサヒビール大山崎山荘美術館2003)ほか、展覧会・イベントの監修多数。