東北スタンダード展がはじまりました
2021年2月11日
2月11日(木祝)より東北スタンダード展がはじまりました。
東北6県の生活に根付いた伝統工芸品や東北の食品、うつわなどを取り扱いされている、東北スタンダードストア。
今回は、東北スタンダードストアの商品を中心に、
シューレで常設にてお取り扱いさせていただいている、
南部鉄器や、こぎん刺し、イタヤ細工もたくさん届きました。
オリジナルのぽっぽや東北モチーフの可愛らしいイラストのてぬぐい、ピンバッチ、マスキングテープなども届いております。
山形県でストールを製作されている「nitorito」さんの商品も合わせて展示しております。春らしい明るいお色のストールや、まだ寒いこの時期にひざかけとしても使いやすい柄も届いております。綿とウールを使っているので軽くて手触りのよいストールとなっております。
nirorito
https://nitorito.com/
食品コーナーでは、東北のりんごのお菓子やとうもろこしのスープ、南部せんべいなど限定でたくさん届いております。
ぜひご覧ください。
東北スタンダード展
2021年2月11日(木祝) - 2月23日(火祝)
11:00〜18:00
※営業時間、並びに開催期間は状況により変更することがございます。
まちのシューレ963 ギャラリー
横山拓也 陶展がはじまりました
2021年1月29日
本日よりギャラリーにて「横山拓也 陶展」がはじまりました。
独特な存在感を放つ、横山さんのうつわがたくさん並んでいます。
黒い土に白化粧をほどこしたうつわには、細かい貫入のようなヒビが浮かび、どこにもない稀有な表情をみせています。
盛り付けたときに、料理がぐっとひきたってくるようなうつわたち。
緩やかに弧を描く縁が、生き生きと食材を受け止めてくれます。
作家のうつわをあまり使用したことのない方でも、おそれず手にとってみてください。
何気ない日常の献立でも、買ってきたお惣菜でも、うつわを変えると、食卓の景色がガラッとかわります。
横山さんの白いうつわは、その最初の一歩にふさわしい、使い易さと特別感が混在しています。
今回特に力を入れていただいた「花入」。
DMのメイン画像にもさせていただきました。
春の訪れを知らせる、早春の一輪を生けるにふさわしい、すっきりとした立ち姿です。
うつわと同じように、カーブした口縁がリズム感をもたらします。
「花を生けたくなる」花入です。
このような時期だからこそ、日常の中に花一輪の自然を取り入れたいですね。
そして、黒や赤、白、緑とさまざまな色で遊び心のある「碗」。
現代アートのようでいて、手にぐっと入り込むようなたなごころが、うつわとしての矜持を感じさせます。
作り手としての、横山さんの技術と遊び心が結実した「楽しい」一品です。
お作法にとらわれず、自分だけの一服を淹れて、ぜひ日常で楽しんでいただければと思います。
「横山拓也 陶展」は2月8日までの開催です。
ぜひご覧ください。
横山拓也 陶展
2021.1.29 金-2.8 月
まちのシューレ963 ギャラリー
open 11:00~18:00
真木テキスタイルスタジオフェア開催中です
2021年1月 9日
1月9日より、真木テキスタイルスタジオフェアを大ギャラリーにて開催しております。こちらは、タッサーシルクを使ったストールです。
タッサーシルクとは、インドの森林に産する野生の繭からひかれるシルクで、普通の繭よりも大きく、太さが均一でないのが特徴です。
沙羅双樹の葉を食べているためタンニンを多く含み、茶色い色をしています。
このラグはそのタッサーシルクの茶色の色をそのまま生かしたもので、風合いがあり、玄関マットやソファやベッドの下などにおすすめです。
定番の腰巻もたくさん届いております。
定番の形ですが織り方をその年により変えているそうですので、ぜひ手に取ってご覧くださいませ。
まちのシューレ963オープン10周年記念「くるみの木展」がはじまりました
2020年12月24日
ご報告が遅くなりましたが、「くるみの木展」がはじまっています。
初日からたくさんのお客さまにお越しいただきました。
「くるみの木」オリジナルの商品や人気の雑貨、お洋服などがたくさんならんでいます。
ところせましと並んだ様子は圧巻です。2021年1月6日までの開催です。
ぜひご高覧くださいませ。
また、食品ブースでは、「くるみの木展」の期間中、奈良のおいしいものを集めたコーナーをご用意しております。
あわせてお楽しみください。
くるみの木展
2020年12月18日(金)~2021年1月6日(水)
営業時間:月~木 11:00~18:30 金~日 11:00~19:00
※2021年1/1(金)は休み
2020年12/31・2021年1/2~1/3 の営業は17:00まで
まちのシューレ963 ギャラリー
「くるみの木展」にご来店の皆さまへのお詫び
2020年12月24日
「くるみの木展」にたくさんのご来店をありがとうございます。
この度の開催において、出店作家の器の販売にて、弊社の販売員による販売方法を統一し、
周知徹底することができておりませんでした。
弊社として、商品のお取り置き可能とHP・SNS等で公表しておりませんでしたが、
一部のお客様に商品のお取り置きの希望を承ってしまった為、実際に初日からご来店頂きましたお客様に
商品をご購入頂けないという不平等な販売方法に至ってしまいました。
このコロナ禍にも拘らず、ご来店いただきましたお客様には大変にご迷惑をおかけし、
ご不快な思いをさせてしまいました。
誠に申し訳ありませんでした。
つきましては今後はご来店でのみ商品をご購入頂けることとし、一切のお取り置きはせず、
電話予約・通信販売もお受け付け致しかねます。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
この度はご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫びいたします。
誠に申し訳ございませんでした。
まちのシューレ963
谷 真琴