早川ユミ「種みたいに土を着る、土着のアナキズム展」
2023年1月25日
早川ユミ「種みたいに土を着る、土着のアナキズム展」
2023年3月17日(金)〜3月29日(水)
※3/20(月)定休日
11:00〜18:30
まちのシューレ963 ギャラリー
__________________
くらしが、みらいをかえるとき
わたしのことばで紡ぐ
わたしの土着のことばを、編む
わたしであり、
あなたである感覚と共生するために
循環、ジェンダー、畑、
フェミニズム、アナキズム
宇宙の気を呼吸する
地球をべろのようになめる
世界をわたしのからだのように触れる
社会を自分のこころのように感じる
村をわたしのふたつの手のように想う
__________________
布作家 早川ユミのちくちくツアーが今年もやってきます。高知の山あいに居を構え、畑を耕しながら服つくりを続けるユミさん。最新刊『くらしがしごとー土着のフォークロア』(扶桑刊)や、『畑ごはん ちいさな種とつながる台所』(文化出版局刊)の販売の他、ユミさん定番のもんぺや農民服、カシュクールワンピース、スカート、チベタンワンピース。そして暮らしに欠かせない鍋つかみやぞうきん、エプロンなどたくさん届きます。ぜひ、お越しください。
作家プロフィール
早川ユミ Yumi Hayakawa
1957年生まれ。パートナーの陶芸家・小野哲平の窯たきを手伝いながら、アジアの手紡ぎ、手織布、藍、黒檀の実、ラックなど草木染め、泥染めの布、山岳少数民族の布、柿渋で染めた布、リトアニア麻布などちくちく手縫いして、衣服をつくっている。全国各地で展覧会をひらいている。
ホームページ YUMI HAYAKAWA
インスタグラム @yumi_hayakawa24
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちくちくワークショップ
「わたしのおさいほう箱をつくる。」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
トラネコボンボンの琺瑯のおべんとうばこに、おさいほう箱袋、針山、ゆびぬきをつくっておさいほう箱セットをつくります。縫い針と、手縫い糸、まきがまボタンつきです。
日時 ① 3月17日(金) 13:00〜15:30
② 3月18日(土) 13:00〜15:30
料金:15,000円(琺瑯の弁当箱付き/飲み物・おやつ付き)
持ち物:糸切りバサミ
定員:各日 10名
場所:まちのシューレ963店内
募集:店頭またはお電話にてご応募いただき、抽選により参加者を決定
【お申し込み期間】
2/13(月) 〜 2/26(日)まで店頭・お電話・メールにて受付
※お一人様1回限りのお申し込みとさせていただきます。
当落は当選者の方のみ、2月28日(火)より3日以内にご連絡いたします。
【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜18:30)
メール:order@schule.jp(題名を「早川ユミ ちくちくワークショップ申し込み」としてください)
お名前、ご住所、電話番号、ご希望の日時をお知らせください。
※ 権利の譲渡はご遠慮ください。キャンセルされる場合は必ず3日前までにご連絡ください。以降のキャンセルは、キャンセル料を頂戴します。
まちのシューレ963
香川県高松市丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館2F
TEL:087-800-7888 FAX:087-800-0526
メール:order@schule.jp
営業時間:11:00〜18:30
a i , ヒマラヤの手仕事
2022年12月30日
a i , ヒマラヤの手仕事
2023年1月20日(金)〜1月31日(火)
11:00〜18:30
まちのシューレ963 ギャラリー
a i , は Simple Natural Spiritual をキーワードに展開する、
デザイナー・わたなべかおりによるオリジナルブランド。
彼女が7年暮らしたネパールの仲間達によって、天然の素材を用い、
ひとつひとつ丁寧に作られています。
自然の恵を人の手によって形にした美しいモノに触れ、心地よく暮らしてもらいたい。そんな思いのこもった商品です。
今回の展示では、カシミヤのセーターやストール、アームウォーマー、ニットストールなど、新作も届きます。
厳寒の季節、心も体もあたたかく過ごすアイテムを揃えて、皆様のお越しを待ちしております。
また、わたなべかおり本人がネパールや素材のことをお話しする茶話会もありますので、ぜひご参加ください。
ー
a i , ヒマラヤの手仕事展 茶話会「a i ,のものづくり」
a i , デザイナー わたなべ かおりによるお話し会を開催します。7年暮らしたネパールの話や、現地でのものづくりについてお話します。ものづくりの背景をお伝えすることで、遠いヒマラヤを身近に感じ、より商品に愛着を持って頂ければと思います。
a i ,とゆかりの深い寧日さんのお菓子とチャイを楽しみながら、ゆっくりとお過ごし下さい。
日 時 | ①1月20日(金)14:00〜15:00
②1月21日(土)14:00〜15:00
料 金 | 1,500円 (チャイとお菓子付き)
定 員 | 各10名まで(先着順)
場 所 | まちのシューレ963ギャラリー内
申し込み方法 | 店頭・お電話・メールにて受付
【お申し込み先】
電話:087-800-7888(11:00〜18:30)
メール:order@schule.jp
(題名を「a i ,イベント申し込み」としてください)
ご希望の日時、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
キャンセルの場合は、なるべく2日前までのご連絡をお願いします。
「ai,ヒマラヤの手仕事」動画配信中
ai,のデザイナー わたなべかおりが、ネパールで製作している商品の特徴や、そのこだわりについてお伝えします。まちのシューレ963公式YouTubeチャンネルで公開しています。ぜひ、ご覧ください。
(動画撮影:OOWETS)
vol,1
https://www.youtube.com/watch?v=UsW_8Z5afRw
vol,2
https://www.youtube.com/watch?v=36NGO7HQBv4&t=5s
シューレオリジナル ダイニングチェアができました
2022年11月12日
シューレオリジナルのダイニングチェアができました。
ナラ材を使い、作り手は、香川の木工家•奥田芳樹(woodworks 五坐)さんです。丁寧なものづくりの技が感じられる、日常の道具です。
ダイニングチェア ペーパーコード
W[座面最大]450×D 410×H[背]740•[座面]425
税込64,200円
ダイニングチェア
W[座面最大]450×D 436×H[背]740•[座面]430
税込52,000円
店頭にてご覧いただけます。ぜひお試しください。
chiclin展
2022年11月 6日
chiclin展
2022.11.23(水祝)-12.4(日)
※会期中無休 11:00-18:30
まちのシューレ963店内ギャラリー
着る人をもっと素敵に見せるchiclinのお洋服。3年振りとなる今回の展示では、新しい素材で作ったコートやシルエットのきれいなワンピース、
定番のニットやパンツやスカートなどのアイテム
が届きます。
chiclinのDMイラストを手掛けるmitsouさんのポストカードもあわせて販売いたします。
この機会にぜひご来店ください。
nitoritoのストールフェア
2022年10月30日
nitoritoのストールフェア
2022.12.2 fri - 2023.1.11 wed
11:00〜18:30
※状況により変更になる場合がございます。
雑貨スペースにて
山形県で製作されているnitoritoのストールフェアを開催いたします。
「nitorito」という名前は、ニットと織と=「knit to ori to」という言葉を組み合わせて「nitorito」。
nitoritoのストールは、米沢の風景や自然、文化から発想した柄を落とし込んでいます。それはブランドを知ってもらうことと同時に、米沢の素晴らしい自然や文化が伝わっていく事だと信じ活動されています。
今回は、新作のデザインやお色を中心にご覧いただけます。新年に向けてストールを新調されるのはいかがでしょうか。ぜひお越しください。